TOP > カテゴリ - [オリジナル戦略]戦略の種類
私が使っている戦略
2010/09/02 Thu 23:39
私が使っている戦略(ルール)は、今のところ10種類です。
この10の戦略を併用して、システムトレードを行っています。
すべてオリジナルです。
オリジナルとはいっても、既存の戦略を自分なりに加工したりしたものも含みます。
戦略は、1つもしくはそれ以上の指標を基準として、それらの指標の条件に株の動きが合致することで“シグナル”を出すことです。
ちょっと分かりにくい説明になりましたが、例えば「当日の終値が過去5日間の終値のうちの最高値」という指標を使って、その条件に株価が合致したことをシグナルとして、例えば次の日の寄り付きで買い、5%以上の利益が出れば売るという条件を決めたものを戦略といいます。
戦略は、システムトレードにおいて根幹をなすものです。
優れた戦略を用いることで、安定して利益を生み出すことにつながるはずです。
では、私の使っている戦略7つを大枠だけご紹介します。
1.押し目を狙うタイプの「システムB&C」
2.同じく押し目タイプの「システムD」
3.上のふたつよりも浅い押し目で動作する「システムRS」
4.これまた押し目系で取引回数の多い「バックスイング買い」 ←2010年10月追加
5.逆張り系の「逆張りちゃん」
6.逆張りちゃんのロジックを少し変えた「逆張りちゃんW」
7.日経225銘柄のみを対象にストンと急落したとき用の「225買い君」
8.出番が少ない「空売り君」
9.取引回数が多い「バックスイング売り」 ←2010年10月追加
10.バックスイング売りのロジックを少し変えた「バック3」 ←2010年10月追加
1から7までの戦略は、すべて“買い”戦略です。
8から10までは、“空売り”の戦略です。
これらの戦略の検証結果は、順次公開したいと思います。
この10の戦略を併用して、システムトレードを行っています。
すべてオリジナルです。
オリジナルとはいっても、既存の戦略を自分なりに加工したりしたものも含みます。
戦略は、1つもしくはそれ以上の指標を基準として、それらの指標の条件に株の動きが合致することで“シグナル”を出すことです。
ちょっと分かりにくい説明になりましたが、例えば「当日の終値が過去5日間の終値のうちの最高値」という指標を使って、その条件に株価が合致したことをシグナルとして、例えば次の日の寄り付きで買い、5%以上の利益が出れば売るという条件を決めたものを戦略といいます。
戦略は、システムトレードにおいて根幹をなすものです。
優れた戦略を用いることで、安定して利益を生み出すことにつながるはずです。
では、私の使っている戦略7つを大枠だけご紹介します。
1.押し目を狙うタイプの「システムB&C」
2.同じく押し目タイプの「システムD」
3.上のふたつよりも浅い押し目で動作する「システムRS」
4.これまた押し目系で取引回数の多い「バックスイング買い」 ←2010年10月追加
5.逆張り系の「逆張りちゃん」
6.逆張りちゃんのロジックを少し変えた「逆張りちゃんW」
7.日経225銘柄のみを対象にストンと急落したとき用の「225買い君」
8.出番が少ない「空売り君」
9.取引回数が多い「バックスイング売り」 ←2010年10月追加
10.バックスイング売りのロジックを少し変えた「バック3」 ←2010年10月追加
1から7までの戦略は、すべて“買い”戦略です。
8から10までは、“空売り”の戦略です。
これらの戦略の検証結果は、順次公開したいと思います。

スポンサーサイト
| HOME |