TOP > カテゴリ - [戦略検証]検証 5日移動平均乖離率その3
5日移動平均線、75日移動平均線その3(手仕舞い条件変更)
2010/10/09 Sat 20:30
今回の戦略は、5日移動平均乖離率と75日移動平均線の戦略の手仕舞い条件を ”5日経過で手仕舞い” として検証します。
<買いの条件>
・終値が5日移動平均乖離率-15%以下。
・75日移動平均線が前日より上昇している。
<手仕舞い条件>
・終値が5%以上上昇した場合、翌日成り行き決済。
・上記に合致しない場合、5日経過で手仕舞い。
・上記の条件で翌日成り行き買い。
検証には、「イザナミ」を使用して2000年からの約10年間としました。
今回の対象は、上場する日本株全銘柄ですが、200円以下や取引金額が少ないものは除外しました。
なんと、PFが2.31。
勝率は68%に下がりましたが、大きな負けが少ないことと勝つときの利益の大きさがこのような結果となりました。
PF2.31という結果は、私の今使っている戦略を大きく超える結果となりました。
たった2つの指標を使っているだけなので、継続性も高いと考えます。
私自身の戦略に、追加しようかと思います。
<買いの条件>
・終値が5日移動平均乖離率-15%以下。
・75日移動平均線が前日より上昇している。
<手仕舞い条件>
・終値が5%以上上昇した場合、翌日成り行き決済。
・上記に合致しない場合、5日経過で手仕舞い。
・上記の条件で翌日成り行き買い。
検証には、「イザナミ」を使用して2000年からの約10年間としました。
今回の対象は、上場する日本株全銘柄ですが、200円以下や取引金額が少ないものは除外しました。


項目 | データ |
売買ルール名称 | 5日乖離、75日平均、5日手仕舞 |
バックテスト期間 | 2000/01/04 ~ 2010/10/08 |
取引形態 | 買い建て |
運用方法 | 複利運用 通年 |
運用金額 | 10000千円 |
レバレッジ | 1.00倍 |
取引手数料 | 考慮せず |
総取引回数 | 253回 |
利益取引数 | 172 |
損失取引数 | 81 |
銘柄保有期間総合計 | 1031日 |
平均保有期間 | 4.08日 |
最大保有期間 | 6日 |
最小保有期間 | 2日 |
勝率 | 67.98% |
平均利益(率) | 286365円 (13.49%) |
平均損失(率) | 262813円 (11.72%) |
ペイオフレシオ(率) | 1.09倍 (1.15倍) |
利益の標準偏差(率) | 286263円 (13.57%) |
損失の標準偏差(率) | 208309円 (10.21%) |
期待値 | 110541円 (5.42%) |
破産確率 | 0.00% < 破産確率 ≦ 0.00% |
利益 | 49254千円 |
損失 | 21287千円 |
損益( 利益 + 損失 ) | 27966千円 |
最終運用資金( 運用金額 + 損益 ) | 37966千円 |
利回り | 279.67% |
プロフィットファクター | 2.31倍 |
最大DD日 | 2003/6/24 |
最大DD開始日 | 2001/3/14 |
最大DD終了日 | 2003/10/1 |
最大DD開始資金 | 11611千円 |
最大DD(円) | 2051千円 |
最大DD(率) | 17.66% |
最大DD期間 | 629日 |
最大DDからの回復日数 | 68日 |
最長DD開始日 | 2001/3/14 |
最長DD終了日 | 2003/10/1 |
最長DD期間 | 629日 |
最大含み損(率) | 13.45% |
最大含み損日 | 2003/6/24 |
なんと、PFが2.31。
勝率は68%に下がりましたが、大きな負けが少ないことと勝つときの利益の大きさがこのような結果となりました。
PF2.31という結果は、私の今使っている戦略を大きく超える結果となりました。
たった2つの指標を使っているだけなので、継続性も高いと考えます。
私自身の戦略に、追加しようかと思います。

スポンサーサイト
| HOME |