TOP > カテゴリ - [戦略検証]検証 7日移動平均乖離率
7日移動平均乖離率、75日移動平均
2010/10/03 Sun 16:58
今回の戦略は、取引回数を増やすために5日移動平均乖離率を7日に変えて次の条件で検証します。
5日移動平均乖離率、75日移動平均線の条件とは、5日乖離率と7日乖離率の違いだけです。
<買いの条件>
・終値が7日移動平均乖離率-15%以下。
・75日移動平均線が前日より上昇している。
・上記の条件で翌日成り行き買い。
<手仕舞い条件>
・終値が5%以上上昇した場合、翌日成り行き決済。
・上記に合致しない場合、60日経過で手仕舞い。
検証には、「イザナミ」を使用して2000年からの約10年間としました。
今回の対象は、上場する日本株全銘柄ですが、200円以下や取引金額が少ないものは除外しました。
5日移動平均乖離率を7日に変えると、取引回数が241回から330回に増えました。
勝率は、少し上がって80.61%となりました。
しかし、20%弱の負けトレード時の損失が大きいようで取引回数が増えた割には
資産が増えてません。
5日移動平均乖離率、75日移動平均線の条件とは、5日乖離率と7日乖離率の違いだけです。
<買いの条件>
・終値が7日移動平均乖離率-15%以下。
・75日移動平均線が前日より上昇している。
・上記の条件で翌日成り行き買い。
<手仕舞い条件>
・終値が5%以上上昇した場合、翌日成り行き決済。
・上記に合致しない場合、60日経過で手仕舞い。
検証には、「イザナミ」を使用して2000年からの約10年間としました。
今回の対象は、上場する日本株全銘柄ですが、200円以下や取引金額が少ないものは除外しました。


項目 | データ |
売買ルール名称 | 7日乖離率、75日移動平均 |
バックテスト期間 | 2000/01/04 ~ 2010/10/01 |
取引形態 | 買い建て |
運用方法 | 複利運用 通年 |
運用金額 | 10000千円 |
レバレッジ | 1.00倍 |
取引手数料 | 考慮せず |
総取引回数 | 330回 |
利益取引数 | 266 |
損失取引数 | 64 |
銘柄保有期間総合計 | 5865日 |
平均保有期間 | 17.77日 |
最大保有期間 | 61日 |
最小保有期間 | 2日 |
勝率 | 80.61% |
平均利益(率) | 216466円 (11.75%) |
平均損失(率) | 626769円 (31.89%) |
ペイオフレシオ(率) | 0.35倍 (0.37倍) |
利益の標準偏差(率) | 195247円 (11.28%) |
損失の標準偏差(率) | 417044円 (17.23%) |
期待値 | 52929円 (3.28%) |
破産確率 | 0.00% < 破産確率 ≦ 0.00% |
利益 | 57580千円 |
損失 | 40113千円 |
損益( 利益 + 損失 ) | 17466千円 |
最終運用資金( 運用金額 + 損益 ) | 27466千円 |
利回り | 174.67% |
プロフィットファクター | 1.44倍 |
最大DD日 | 2001/12/18 |
最大DD開始日 | 2001/2/22 |
最大DD終了日 | 2003/10/27 |
最大DD開始資金 | 12112千円 |
最大DD(円) | 3415千円 |
最大DD(率) | 28.20% |
最大DD期間 | 660日 |
最大DDからの回復日数 | 455日 |
最長DD開始日 | 2007/6/22 |
最長DD終了日 | 2010/5/13 |
最長DD期間 | 704日 |
最大含み損(率) | 38.42% |
最大含み損日 | 2004/9/29 |
5日移動平均乖離率を7日に変えると、取引回数が241回から330回に増えました。
勝率は、少し上がって80.61%となりました。
しかし、20%弱の負けトレード時の損失が大きいようで取引回数が増えた割には
資産が増えてません。

スポンサーサイト
| HOME |