TOP > カテゴリ - [オリジナル戦略]戦略を紹介 3(押し目系)
システムRS
2010/09/18 Sat 20:04
この戦略は、今年の始めごろに追加した戦略です。
これまでの戦略では、わりとジグナルが少ないため、取引しない日が多くもどかしさを感じることがあったので、シグナルが多くて安定した成績の戦略をなんとか追加したく、生み出したものです。
その特徴を紹介します。
<特徴>
•PFは1.65
•同じ押し目戦略のシステムB&C、システムDに比べて、取引回数が約10年で 1580回と多い。
・使っている指標は、たったの3つだけ!!
※PFとは、利益÷損失のこと。 詳しくはPFとは
下のグラフや年度別の表を見ていただくと分かりますが、ここ2年また特に成績がいいです。
今年の4月には、バブルのごとく資産が急増したのも、この戦略のおかげです。
5月に別の戦略のドローダウンでどーんとやられましたが・・
さて、成績ですが検証ソフト「イザナミ」の検証結果を載せました。
詳しい条件も確認できます。
これまでの戦略では、わりとジグナルが少ないため、取引しない日が多くもどかしさを感じることがあったので、シグナルが多くて安定した成績の戦略をなんとか追加したく、生み出したものです。
その特徴を紹介します。
<特徴>
•PFは1.65
•同じ押し目戦略のシステムB&C、システムDに比べて、取引回数が約10年で 1580回と多い。
・使っている指標は、たったの3つだけ!!
※PFとは、利益÷損失のこと。 詳しくはPFとは
下のグラフや年度別の表を見ていただくと分かりますが、ここ2年また特に成績がいいです。
今年の4月には、バブルのごとく資産が急増したのも、この戦略のおかげです。
5月に別の戦略のドローダウンでどーんとやられましたが・・
さて、成績ですが検証ソフト「イザナミ」の検証結果を載せました。
詳しい条件も確認できます。
売買ルール名称 | システムRS |
バックテスト期間 | 2000/01/04 ~ 2010/09/03 |
取引形態 | 買い建て |
運用方法 | 単利で運用する |
運用金額 | 10000千円 |
レバレッジ | 1.00倍 |
取引手数料 | 考慮せず |
総取引回数 | 1580回 |
勝率 | 58.04% |
利益取引数 | 917 |
損失取引数 | 663 |
平均利益(率) | 78685円 (6.90%) |
平均損失(率) | 66102円 (5.85%) |
ペイオフレシオ(率) | 1.19倍 (1.18倍) |
利益 | 72154千円 |
損失 | 43826千円 |
損益( 利益 + 損失 ) | 28328千円 |
最終運用資金( 運用金額 + 損益 ) | 38328千円 |
利回り | 283.29% |
プロフィットファクター | 1.65倍 |
最大DD(率) | 7.03% |
最大DD期間 | 378日 |
最大DDからの回復日数 | 110日 |

年度 | 運用開始資金 | 運用損益 | 利回り | PF | 勝率 | 取引回数 | 最大DD | 破産確率 |
2010 | 36374千円 | 1954千円 | 5.37% | 2.54倍 | 57.97% | 69回 | 1.63% | 0.00% |
2009 | 33659千円 | 2715千円 | 8.07% | 1.78倍 | 59.49% | 158回 | 5.32% | 0.00% |
2008 | 33335千円 | 324千円 | 0.97% | 1.02倍 | 51.67% | 120回 | 7.03% | 0.00% |
2007 | 30717千円 | 2618千円 | 8.52% | 1.58倍 | 56.63% | 166回 | 4.44% | 0.00% |
2006 | 30457千円 | 260千円 | 0.85% | 0.99倍 | 52.94% | 170回 | 5.08% | 0.00% |
2005 | 22094千円 | 8363千円 | 37.85% | 2.71倍 | 66.90% | 281回 | 2.45% | 0.00% |
2004 | 16490千円 | 5604千円 | 33.98% | 2.32倍 | 57.63% | 177回 | 8.15% | 0.00% |
2003 | 11566千円 | 4924千円 | 42.57% | 2.17倍 | 63.19% | 144回 | 16.64% | 0.00% |
2002 | 12501千円 | -935千円 | -7.48% | 0.65倍 | 45.71% | 70回 | 15.90% | 0.00% |
2001 | 11623千円 | 878千円 | 7.55% | 1.27倍 | 56.60% | 106回 | 9.18% | 0.00% |
2000 | 10000千円 | 1623千円 | 16.23% | 1.34倍 | 53.78% | 119回 | 11.49% | 0.00% |
使っている指標3つについては、公開できませんがヒントを2つ。
・RSIを用いている。
・移動平均線との乖離率が一定値以上の終値を用いている。
RSIは、ごく短期のものを使っています。 RSIが一定値以下を条件にしてます。
移動平均線は、一般的な日数のものを使っています。 乖離率とは、どれだけ終値と移動平均線が離れているかを示しています。あんまり離れすぎると、シグナルが出にくいので適度に変えて検証して、いい結果のものを採用しました。
もうひとつの指標は・・・、 うーん、ヒントとしてはRSIのようなオシレーター系の指標を使ってます、というところで勘弁ください。
エントリー回数が低めなのが、やや難点かな。

スポンサーサイト
| HOME |